256bitの殺人メニュー

インフラエンジニアだったソリューションアーキテクトなくわののブログ。こちらのBlogは個人の意見となっていて会社とは全く関係ありません。お約束です。[twitter:@kuwa_tw]めんどくさがりが重い腰を上げて何かをアウトプットすることにどれほどの意味があるのかを試してみたいブログでもある。

Linux

Cookbookの管理を楽にするBerkshelfの使い方( ー`дー´)キリッ とか。

子供が生まれたり、職場では人事改革が行われたり、@oranieさんがスマートフォンアプリエンジニアになったりと、生活が激変しつつある今日この頃みなさまいかがお過ごしでしょうか。 はい、乙カレー様です。くわのです。 職場ではずっとchef-server 1本で来…

boot2dockerのバージョンアップ時にハマった事やら

はい、どもども乙カレー様でつ。boot2dockerをバージョンアップしたらちょっとハマった事をいくつかメモ。 もともと。前提。 もともとは1,2ヶ月前位に入れたboot2dockerで、入れ方は当時homebrewで入る物が若干古かったかなんかでGithubからwgetしてれる方法…

vagrant-berkshelf(非推奨)を無理やりインストールする

はい、乙カレー様です。桑野です。 最近喉がイガイガ、鼻がムズムズ、身体は重い、これなーんだ(10点) と、vagrant-berkshelfって非推奨になってしまったんですね。。。気付かずに入れようとしてたメモをなんとなくもったいないので書いとくw インストー…

Vagrant起動時にVagrantfileの場所を切り替える

はい、乙カレー様です。桑野です。 @kuwa_tw vagrantってVagrantfile複数に対応してないんですか!?2014-03-07 19:04:26 via YoruFukurou to @kuwa_tw @repeatedly 環境変数で向き先変えるしかないっぽいすな。2014-03-07 19:07:05 via YoruFukurou to @rep…

MySQL5.5でパーティショニング使って時系列のデータを分散する

はい、乙カレーさまです。寒い日が続きますね。 そしてMySQLも続きそうな私です。 前回はトリガをやってみましたが、今度はパーティショニングをしてみます。 パーティショニングとは パーティショニングは、特定のカラム情報を使って、テーブルを論理的/物…

MySQLでトリガ使って別テーブルに自動でコピる

はい、おつカレーさまさまです。桑野です。 ブログを更新できなくて落ち込んだりもするけれど私は元気です。 もんごさんとかもんご野郎とかよく言われる昨今ですが最近久しぶりにMySQLを触っているのでその話を。 そーいえばMySQLのトリガ設定とかほぼやった…

『インフラエンジニアの教科書』この本をなんと呼ぶ?教科書と呼ぶ!

ぼくがいわゆる、インフラエンジニア。サーバサイド等をやるエンジニアになった時に何かに詰まったり、気になった事ができた時にGoogleで検索して、良く出てくるページが有ったんです。それは「sanonosa システム管理コラム集」でした。 その頃はインターネ…

『Web+DB Press Vol.75』にMongoDB徹底入門を書かせて頂きました。

はい、おつカレー様です。くわのです。 気づいたらすっげーーーーーーーーーーBlog書いてなくて、やべーなこれって思ったので今後は書いて行こうと思っています(´;ω;`) と、今回も書籍の話だったりするんですが(汁 『Web+DB Press Vol.75』に第2特集とし…

『7つのデータベース 7つの世界』はデータベースの海を渡る羅針盤だ。

はい、おつカレー様です。くわのです。 羅針盤だ。とかカッコイイ(そうでもない)事を言ってみた(ドヤァ オーム社さまから出版されております、『7つのデータベース 7つの世界』を献本いただきました! オーム社さま、@kdmsnr さんありがとうございました! …

jenkinsをApache経由でBasic認証するときに401が出て困る問題の対処(ハマったメモ)

jenkins先生をやんごとなき事情でBasic認証かけたいとき。 はい、乙カレー様です。桑野です。Jenkins先生を公開したいなーって時とか、違う部署で見せたいなーみたいな時にお手軽に認証かます。 そう、Basic認証でしょう。 なんか謎にハマったのでメモ。 追…

Munin 2.0にLazy Load Plugin for jQueryを組み込むと快適になる話

はい、おつカレー様です。 くわのです。 Muninという監視ソフトウェアがございます。 こちら、とても使い勝手のいい、ソフトウェアでございまして、プラグインも作りやすいし便利なものなんですが、良くないのが、「1.4だと性的静的なグラフ画像生成のコスト…

シェルスクリプトでパイプを使った時の戻り値のとり方

はい、おつカレー様です。 bashを使ったシェルスクリプトでパイプを使っても戻り値をちゃんと取りたいときの話です。 シェルスクリプトの戻り値 シェルスクリプトでの戻り値取るときに $? を使うことがあると思います。 $ ls / # こっちは正常 $ echo $? 0 $…

「MongoDBのはじめての運用テキスト」を書いてみた

MongoDB使いましょって時に、やれ、レプリカセットだの、シャーディングだの、いちいち手順とか教えていくのがめんどくさくなったので、これを見たらコマンド的な手順はひと通りいけますよ。だから後は自分で調べてね、っていう資料をつくってみたのだ。 と…

『Mapion・日本一の地図システムの作り方』を読みました

はい、おつカレー様です。くわのです。 最近誕生日を迎えまして、誕生日プレゼントがみんなカレーにちなんだもので、おいらのカレーブランディングはもう揺るがないのだなと思う毎日です。 毎日カレー食べます。た、食べますよ! 技術評論社さんから『Mapion…

MongoDBでChunkのMigrationが進行中か確認したい場合

MongoDBのAutoBalancingって便利ですよね。 便利というか、手動Balancingが即時全体反映じゃないので、AutoBalancing使わざるを得ない理由もありますが(; ・`д・´)というわけで、今Shard間でChunkのMigration(以下moveChunk)が走っていないか確認する方法です…

プロのためのLinuxシステム・10年効く技術を読みました

技術評論社さんから『プロのためのLinuxシステム・10年効く技術』を献本いただきました!ありがとうございます! プロのための Linuxシステム・10年効く技術 (Software Design plus)作者: 中井悦司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/06/15メディア: …

mongostatのdiscoverオプションはエライ台数のmongoDBクラスタでは必須ですおの巻

以外にしらないんじゃないかなっと。 MongoDBの情報取るのに、mongostatってコマンドがあります。 すごい便利なコマンドなんですが、mongoDBの台数が多くなってくるとだんだんめんどくさくなってきますよね。 mongostatはdiscoverオプションが便利すぎるので…

ssコマンドのちょっといい所見てみたい。のでネットワーク統計情報がどの程度見られるか試してみた。

netstatさんが時代遅れだって!? netstat使ってるのは小学生までだよねー。 キャハハk(ry 、、、というのは冗談ですが、これからはssコマンドらしいって聞いたので、どんな感じで使えるか使ってみた。 ssコマンド netstatの代替コマンドらしく、現在の…

curlでボトルネック調査をする

ますだっくすさんが curlのエントリ書いてたのでおいらも1つだけ追記しませう。 Webサイトのボトルネック調査 あるサイトでアクセスが遅いなぁ、って話になったときにまず当たりをつけるために遅い部分を調べたい。 って時のcurlの使い方。 実際の手順 基本…

CentOS6で制限されているプロセス最大数を制限解除する

ハマったのでメモ。Linuxでリソース制限するための仕組みのulimitがありますが、その1項目に「nproc」があります。 これはそのユーザで実行できるプロセス(スレッド)数の制限となります。 これが、CentOS5までは、 $ ulimit -u unlimitedのように無制限だ…

linuxのbashで配列やったりなんだりする

シェルスクリプト書いてて、わざわざ文字チェックだとか、変換とかやるの面倒くさいなぁと思ってたらtypeset便利じゃん使ってなかったわ−ってなった。 typesetとは bashの組み込みコマンドで、変数の宣言を行うためのサブコマンドです。 配列を定義したり、…

capistrano, tomahawk などから sudo ができなかった場合に確認する項目

どもども。小ネタ投げまくりモードですよ。 capistrano, tomahawkなどのような複数サーバにコマンドを投げるソリューションを使用する場合にこのようなエラーメッセージが出てsudoできない場合があります。 sudo: no tty present and no askpass program spe…

iops確認するための1Liner

こんにちわ。 小ネタシリーズです。こんにちわ。 なんか、ふとIOPS(I/O / sec)みたくなることってありますか? DBサーバなんかでピーク時に今どのくらいIOPSさばいてるのか、とか、SSDやらを使ったときにIOPS比どの程度性能でるのか? なんてのはちょっと…

ローカルディスクの容量が無いけどtarアーカイブを作りたい時に

このディスクの/usr/local以下バックアップしたいんだけど、もうローカルディスクの容量が無い。 てか、ローカルディスクの容量が無いから移したいんだよ!って言う卵が先か鶏が先か理論の時の話。 tarアーカイブを直接標準出力してnetcatでリモートホストで…

ソースをうまく貼り付けられない時に。

ソースをvimで張り付けようとして、 var socket = io.listen(app); socket.on('connection', function(client) { // connect // client.on('message', function(message) { // // message // }); // client.on('disconnect', function() { // // disconnect …

mongotop

mongodb2.0からmongotopと言うコマンドが入って来てました。 結構便利だったので、紹介。 RESTのページや、ログからスロークエリを見つけることも多いですが、mongotopだとリアルタイムに状況が見られるのでトラブルシューティングにはかなりよいかと。 mong…

AWSで今から始めるmongodb(1) インストールからサーバ接続まで

どもども、今日はスタバでベンティ飲んだら腹がタポタポくわのです。 そういえば、mongodbについて書いてないなぁと思いまして、自分の知識の定着の意味も含めてちょっとしばらく書いていこうかと思っています。 今日のテーマ インストールからクライアント…

割りと便利!w ppssで手軽に並列処理をしてみる

分散処理を手軽にやりたい。 GNU Parallel も便利だけど、ppssならシェルスクリプトだから設置するだけで実行できて便利! って事で試してみた。 インストール これだけ。 $ cd ~/bin $ wget http://ppss.googlecode.com/files/ppss-2.85.tgz $ tar zxvf pps…

Clonezilla

会社の隣の席の人にきいた! Clonezillaっていうのがあるらしぃ。いえのマシンバックアップによさそうなのでちょっとメモ。 使い方の記事があった。

Web+DB PRESS Vol.58 献本いただきました

WEB+DB PRESS Vol.58作者: 松田明,大竹智也,はまちや2,外村和仁,横野巧也,島田慶樹,増井俊之,ミック,和田裕介,伊藤直也,塙与志夫,大沢和宏,原悠,浜本階生,uupaa,矢野りん,中島聡,中島拓,角田直行,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010…