256bitの殺人メニュー

インフラエンジニアだったソリューションアーキテクトなくわののブログ。こちらのBlogは個人の意見となっていて会社とは全く関係ありません。お約束です。[twitter:@kuwa_tw]めんどくさがりが重い腰を上げて何かをアウトプットすることにどれほどの意味があるのかを試してみたいブログでもある。

DeNA Technology Seminer #2 に行って来ました

先日開かれましたDeNA Technology Seminer #2 に行って来ました
メンテ明けだったので悩んだんですがw
丸ごとMySQL!みたいな感じで、しかも全部面白そうだったのでつい行ってしまいましたw

内容としてはこんな感じです。

詳しくは他の方が色々まとめていただけているようなので、いつもの事ながら所感をw

Spider

まずは作者の斯波健徳さんによるSpiderの説明。
開始が18:30と言うこともあった+言った人が方向音痴が多かった?ので途中参加となってしまいましたw
もともとCassandraの話をする時にそれSpiderでできるじゃんと言うのはうむむ、と思っていてw*1
比べないとなーとは思ってるんですが。そのとっかかりとして非常に面白く聞きました。
正直リアルタイムなWebアプリで使えるのかがや、SQLが使えるか等条件や用途ですみ分けるんじゃないかと思ってます。
マイクロアドにも入っているのか、、、なんと近いなw今度聞いてみようw

handlersocket plugin

今回のある意味目玉。DeNA IT基盤部の樋口さん*2によるhandlersocket pluginでした。
これは衝撃過ぎましたw
ストレージエンジンを直接叩く事でCRUDの上に重なってるSQLパース処理や、MySQLのバッファ、コネクション関連の処理をすっ飛ばして超高速に処理をするという物らしいです。
話も単純にhandlersocketの説明と言うよりはMySQLの内部構造の説明になってて非常に面白かったです。
BSDライセンスで公開するとの事なので公開されたら使ってみるしかないですね。

MySQL tips

MySQLといえばこの方といってもいいくらい。
漢のコンピュータ道で有名な @nippondanjiさん事 奥野さんによるMySQL 5.5の話+トラブルシューティングの話。
所属している会社の意見ではありませんと2回くらい言っていた気がするw


Index作成が早くなったりと言う性能面での改善やら、Semi-synchronous replicationなど機能面での充実も含めて5.5は良さそうではあります。
Semi-synchronous replicationは性能面で実用的になるなら選択肢になりそうですね。
トラブルシューティングは、MySQLについて知る事がトラブルシューティングへの解法です。とにかく仕様を知る!ソースを読む!と言った言葉*3があり、これはMySQLに限らず全てに通じますね。


詳しくはslideshareに資料があがっているのでそちらを見てみましょう!

懇親会

おなじみの人、初めての人、いろんな方とお話できて面白かったです。
色々な方と話してやっぱ各会社、環境でインフラって物の定義は違うのかなーと、思いました。やってる事が結構違うしおそらく周りの状況によって色々変化、順応してる部分が大きいのでそうなるんでしょう。
あまりDeNAの方とは会社も近くなく、エンジニアは交流無かった所があるのですが、また色々情報交換や普通に飲みたいです*4


んで、2次会と言うことで@htairaさん、@ar1さん、@elfさんと激安立飲屋、、、いけずwサッカーめw
で近くのホルモン屋さんにいったら結構当りでホッピーばっかのむ、ホルモン食う、肉が焼ける。
で1700円くらいだったので非常にコスパよかったです。
話としては世界狭すぎw知り合いがかぶりすぎwこの業界は悪いことできないなー、とつくづく汗w

まとめ

DeNAの方々や、発表者の方々におきましてはお疲れ様でした!
次回も期待してます!

参考記事

詳しくは以下の方々や、ニュースサイトで記事が出ているのでこちらどーぞ!
id:Kiske さん の記事
codezine での記事
Twitterの#denatechタグ

*1:自分がうむむと思う必要は無いんですがw

*2:未踏のスーパーエンジニア!

*3:ニュアンスは違うかも汗

*4:結局そっちかw